- 不労所得
- 働かずに悠々自適な生活
- 何もしなくてもお金が入ってくる
実に夢のあるワードだ。誰もができることなら労働から解放された生活を送りたいだろう。
そのような甘い言葉に誘われて、紹介ページやメルマガから辿り着くのがコレ。
- アンリミテッドアフィリエイト
今回はアンリミテッドアフィリエイトについて調べる。
アンリミテッドアフィリエイトは(ほぼ)マルチ商法である
結論から言えばアンリミテッドアフィリエイトはマルチ商法にかなり近い。根拠として以下が挙げられる。
- 商材(=アンリミテッドアフィリエイト)の購入者は、商材を活用するのではなく商材自体を再販売することになる
- 商材活用の事例が出てこない
- 徹底したアンチ記事の隠蔽
商材を活用せずに再販売している
別サイトの引用ですが、こんな事が書かれています。
この文章から商材の購入者は商材そのものを再販売しないと利益が出ないことが伺える。ちなみにこのアンリミテッドアフィリエイトは購入すると アフィリエイト権を貰えるので実は購入したら アフィリしないと損なわけです。via: http://netbiz7777.blog.fc2.com/blog-entry-176.html
また他のサイトでも
ここからも買った商材をそのまま再販売していることがわかる。ブログ・メルマガアフィリエイトの王道商材、 アンリミテッドアフィリエイトが68本で1位でした。 (中略) 昨年は、アンリミ関連の記事を、 ブログとメルマガで19回も書きました。 それに対して、 今年はたったの5記事。 アンリミ自身が目指す、 ほったらかしでも売れる状態に、 随分、近づいてきました。via: http://blog.yoshida-ya.biz/?eid=734
商材活用の事例が出てこない
商材(=アンリミテッドアフィリエイト)の中では、- ブログの作成方法
- メルマガの作成方法
- 集客方法
を謳っているにもかかわらず、成果の例が無い。
商材の中身についてタダで語るのは御法度だろうが、「この商材を使って作ったブログがコレです」という記事でもあれば、実例として非常に魅力的になる。
その成果の実例が無いということはやはり商材を売りつけて終わりということなのだろう。
徹底したアンチ記事の隠蔽
感心するのはアンチ記事を徹底的に隠蔽しているところだ。例えば「アンリミテッドアフィリエイト 稼げない」というワードで検索しても、出てくる記事は
- アンリミテッドアフィリエイトは稼げないと思っていたが、実は・・・
- 稼げないと評判のアンリミテッドアフィリエイトは実は・・・
- アンリミテッドアフィリエイトは商材詐欺?実際は・・・
という論調で、否定っぽいタイトルで釣っておきながら、実際の中身は肯定に溢れているというパターン。
では書かれている通り良いモノなのだろうか。
断じて否!
何故か?
あなたが何か良いモノを他人に勧めたい場合があるとする。
そのときあなたはどのように勧めるだろうか?
「この商品は良くないって言われてるけど、そんなことないのよ?」
と言うだろうか?
いや、そんな言い方はせずに
「この商品はとても良いものだからオススメですよ」
と言うだろう。
では何故彼らはタイトルに否定を用いた記事で商品を勧めるのか。
答えは簡単。
商材の購入を迷っている人間に商材の否定記事を見せたくないから
その為にタイトルでは商材を否定しているように見せて中では肯定する記事を作る。そうして商材を否定する検索ワードで訪れた人間にも肯定記事を見せて、商材に対する疑惑を与えないようにしてしまう。
アンリミテッドアフィリエイトは(ほぼ)マルチ商法である
結論から言えばアンリミテッドアフィリエイトはマルチ商法にかなり近い。紹介サイトを読むに、色々なノウハウがPDF化されているようなので、読み物としての価値は存在するだろう。
しかし「稼ぐ」という観点で見ると、買った商材をそのまま再販売しているサイトしか見受けられない。マルチ商法と似ているのは同じモノを子に売りつけている構造なので、「最終的に買い手がいなくなる」ということ。