ラベル コラム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コラム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

驚きの安さ!『190円居酒屋』

驚きの安さ!『190円居酒屋』
270円居酒屋でも充分安いのに、さらに安い居酒屋があるのか…。

日本ユニセフ 従業員36人で粗利27億円 「25%は運営費として使いますが募金してくださいw」

日本ユニセフ 従業員36人で粗利27億円 「25%は運営費として使いますが募金してくださいw」
<-- 引用始点 -->
日ユニはユニセフと協力協定を結んでいるが、協定には「集めた募金の最大25%までが運営経費として認められる」とある。
77 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 07:42:31.47 ID:Se8QsPakP
募金箱の中身1/4盗んだ奴と何もかわらないという
��-- 引用終点 -->

極端だけどたしかに「募金箱の1/4」の表現は合ってるな。

「直ちに健康には影響しない。冷静に対処してほしい」の意味

「直ちに健康には影響しない。冷静に対処してほしい」の意味
<-- 引用始点 -->
この呪文を国民の立場で意訳すると、
「少なくとも本日中には健康に影響は出ませんが、将来出る可能性もあります。冷静に自分の被曝量などを考慮して、必要なときは自分の判断で避難してください。政府は責任を負いかねます。」
ということになる。
��-- 引用終点 -->

たしかに便利な言い回しだ。
現在超絶品薄真っ最中の放射線測定器を買って対処しろってことか。

「プルトニウムは安全だよ!」と言い聞かせる動画がある件

「プルトニウムは安全だよ!」と言い聞かせる動画がある件
<-- 引用始点 -->

プルトくんがプルトニウム溶液を飲むシーンも問題視されている。青酸カリと比較し「飲み込んでもすぐに死ぬことはありません。胃に入ってもほとんどが排出されます」とアニメ内で説明している。
この表現で特に問題されるべき点は、飲んでも大丈夫な物は体外でも大丈夫なのではと誤解を与えてしまいがちなことだ。
��-- 引用終点 -->

「ほとんど」って表現が怖いな。
少しでも残るなら、食物に混入した場合、体内に蓄積して最終的に被爆する可能性もあるように思える。

グルーポンのメールに返信しないと強制的に契約させられる

グルーポンのメールに返信しないと強制的に契約させられる
<-- 引用始点 -->
まず『グルーポン』側はケーキショップ『ストロベリーファーマーズマーケット』の担当にメールを送ったとのこと。そのメールの内容は「先日のチーズケーキの掲載日が近付いてます。いかが致しましょうか。お返事がなければ提案日通りに掲載します」という内容だったそうだ。しかしクリスマス直前のケーキ屋さんといえばメールなど見る暇も無く忙しい日々。しかしメールへの返事がないことをもって『グルーポン』側は了承したと判断し半額クーポンの掲載に踏み切ったのだ。
��-- 引用終点 -->

不平等条約どころか訪問販売も真っ青な『押し売り契約』だったのか…。
原価割れさせるほどのマージン+迷惑行為のコンボで強制捜査してもらったほうがいいのでは。

グルーポン規約「原稿は我々が自由に追加修正可能。一切異議を述べるな」

グルーポン規約「原稿は我々が自由に追加修正可能。一切異議を述べるな」
<-- 引用始点 -->
この中で気になるのは「貴社(グルーポン)が本件原稿について自由に追加修正できることにつき、同意し、一切異議を述べません」という箇所だ(グルーポンパートナー規約第5条にも同様のことが書いてある)。これはグルーポンがクーポンの原稿内容を自由に改変できるということだ。しかもお店側は異議を述べることすらできない。
��-- 引用終点 -->

凄い利用条件だな。まさに不平等条約!

「もう新聞読まない」 Facebookが支配する世界の到来

「もう新聞読まない」 Facebookが支配する世界の到来
<-- 引用始点 -->
自宅でクロニクル紙を購読する地元の女子高校生、プレシャス・キトルスさん(16)はあっけらかんと話す。「将来、購読するつもりはないわ。だって必要なニュースや地域情報は全部『Facebook(フェイスブック)』で得られるもの」
彼女の通う高校では、ほとんどの生徒がこの映画にもなったソーシャル・ネットワーク・サービスに登録し、生徒同士で頻繁に情報交換をしている。
驚く記者に、担任教諭が追い打ちをかける。「今の高校生はもはやニュースソースの信頼性なんて気にしない。信頼できる友人から送られたかどうかの方が大事なんです」
��-- 引用終点 -->

誰から聞くにしたって記者活動していない一般人の呟きは1次ソースにはならないわけで。新聞社の紙面が、新聞社の投稿したFacebookヘッドラインの画面に変わるだけかと。
新聞社の記者は不要にはならないけど、収益モデルを考え直す必要はあるね。

5分でわかるグルーポンの仕組みと抜け道

5分でわかるグルーポンの仕組みと抜け道
グルーポンに参加すると凄い広告効果がある。
しかし売り上げの50%がマージンとして引かれてしまうので赤字になってしまう。

価格を上げて利率を高くしておけば回避できる。
なるほど分かりやすい。
ただし価格が上がるわけだから、その分の価値がないと判断されれば売れない。
しかし今回のおせち騒動のように商品の画像を偽装してたりすると消費者は気づかずに購入してしまう可能性は高い。
うむむ。たしかに問題ありげだわ。

起業して挫折を経て分かった、「好きを貫いて気分よく生きる」事の難しさ。|ホットココア社長日記 @egachan

起業して挫折を経て分かった、「好きを貫いて気分よく生きる」事の難しさ。|ホットココア社長日記 @egachan
<-- 引用始点 -->
君の周りの大人の人が言うような

「自分の将来やりたい事を早く見つけた方がいいよ!」
と言うのは、極端だけど僕は嘘だと思う思うんだ。
僕は、「まず目の前のやりたい事を一生懸命やる!」だから、
その結果、次のやりたい事が見えてくるものだと思っている。
やっと僕も、会社というものに専念して次何をやるか少しだけ見えてきた感じ。
だから、大きな将来なんて考えなくていいから、
まずは、目の前の夢中になれる事を探してみるといいと思うよ!
��-- 引用終点 -->

ああ、良いこと言うなぁ。
でも何で学生限定な感じで語りかけてるんだろ?
��・・と思ったら凄く若かった。びっくり。